平和と公正をすべての人に

【ワンコインプロジェクト】ウクライナ難民支援

YOU

TODAY ¥ 72

MONTH ¥ 6,215

Akane

今日もクリックありがとうございます。

一般社団法人HEARTiN
AAR Japanを通じウクライナ支援をします。

【ワンコインプロジェクト】ウクライナ難民支援

【ハーティン主催のプロジェクトです】
 ・スポンサーの寄付額は「毎月500円」一択です。(いつでも止めることができます)
 ・このプロジェクトの寄付先はハーティンが決定し、時勢にあわせて適宜変更致します。
 ・領収書等は、クレジットカード会社発行の領収書のみになります。
 ・寄付金は、プロジェクト終了の翌月か12月中旬のいずれか早い方に活動団体へ寄付致します。

第一弾:医療従事者支援団体 WeSupport様 2021/9/2~2022/3/24(寄付総額25,000クリック分25,000円)
    https://wesupport.jp/
第二弾:ウクライナ緊急支援 AAR Japan[難民を助ける会]様 2022/3/25~継続中
    https://lp.aarjapan.gr.jp/ukraine/

※このプロジェクトの領収書等は、クレジットカード会社(stripe)発行になります。寄付先団体からは発行されません。

    • TOTAL
    • 194,072
    • ¥
    • 194,072
YOU
あなた
Akane
一般社団法人HEARTiN
NPO / NGO

クリック募金プラットフォーム「HEARTiN(ハーティン)」が、このプロジェクトに最適な団体を選出し、寄付します。

活動報告

固定された活動報告

寄付先団体の紹介

2024/05/04 06:54

特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR Japan)
1979年にインドシナ難民支援を目的に日本で発足した、認定NPO法人です。

政治・思想・宗教に偏らずに活動することを基本理念としています。これまでにインドシナ難民、シリア難民支援、ロヒンギャ難民など40年余りの活動実績があります。困難な状況下にある人々の中でも、特に弱い立場にある方々へ、長期的な視点をもって支援していくことを重視して活動しています。
https://aarjapan.gr.jp/

【ウクライナ難民支援のレポート】
https://aarjapan.gr.jp/report/?country=ukraine,moldova

AAR JapanのSNSでは、活動地から届いた最新の情報などをご覧いただけます。
Twitter https://twitter.com/aarjapan
Facebook  https://www.facebook.com/aarjapan
Instagram https://www.instagram.com/aar_japan/

最新のレポート:前を向いて生きていきたい@ウクライナ(2024年4月)

2024/05/04 07:00

真:AARウクライナ現地職員と話すユリヤさん(写真右)

ロシアが2014年に併合したクリミア半島にほど近いヘルソン州の村で暮らしていたユリヤさん(55歳)。ロシア軍の侵攻直後に占拠されましたが、愛する故郷を離れたくありませんでした。しかし、物流が止まって食料の確保が難しくなり、村にはロシア兵があふれ、ついには自宅から一歩も出られなくなってしまいました。

夫がウクライナ兵として戦っていることが知れたら、自分の身に危険がおよぶかもしれないと思い悩んだ末、ユリヤさんは命からがらバルト3国のリトアニアに逃れました。しかし、母国を思う気持ちは募るばかりで帰国を決意し、現在は故郷の村からの避難民が多いミコライウ州都ミコライウ市で避難生活を送っています。

ソーシャルワーカーとして働いていたユリヤさんは最近、ミコライウ市内で仕事を始めました。「思い出がたくさん詰まった家を失ってしまったけれど、前を向いて生きていくことを決意しました。いつか愛する故郷で元の暮らしに戻れるよう、今はミコライウで精一杯働きます」と、穏やかに、そして力強く語ってくれたユリヤさん。「ウクライナのことを忘れず、こうして支援してくれる日本の方々にありがとうと伝えたい」と繰り返しました。

最新のレポート:「支援を続けてくれる日本の皆さんに感謝」@ウクライナ(2024年3月)

2024/04/03 16:03

写真:食料を受け取ったリタさんと娘たち

「日本で大地震が発生し、多くの方が亡くなったことをニュースで知りました。それにも関わらず、こうしてウクライナを支援し続けてくださる日本の皆さんに本当に感謝します」。

そう話すのは、ヘルソン州との州境にあるミコライウ州リマニ村で3人の娘たちと避難生活を送るリタさん(28歳)。同村は戦闘の前線からそう遠くない地域です。なぜもっと遠くに避難しなかったのかと尋ねると、「少しでも地元の近くにいたかったから」。こうした思いを抱えて、ウクライナではあえて戦闘地域の近くや、もともと住んでいた場所に近い地域に留まる避難民の人々が少なくありません。

AARと現地協力団体は食料支援に加えて、避難生活のための現金給付を開始しました。対象は国内避難民および地域住民ですが、高齢者、リタさんのような3人以上の子どもがいる世帯、障がい者、ひとり親世帯など、より困窮した世帯への支援を優先しています。

人道危機発生から2年を経て事態の終息が見通せない中、こうした一人ひとりに寄り添う支援がますます重要になっています。

最新のレポート:「書道で望郷の気持ちを表現@モルドバ(2024年2月)

2024/03/08 20:23

写真:AARが運営するコミュニティセンターで書道に挑戦するウクライナ難民の女性たち=モルドバの首都キシナウ

AAR Japanは昨年7月以降、隣国モルドバの首都キシナウで現地協力団体と協力し、コミュニティセンター「Space for Smile」を運営しています。長引く避難生活を余儀なくされているウクライナ難民と地元住民に必要な支援を提供するとともに、双方の交流の場として親しまれています。

「なかなか難しいわね」「こんな感じかしら」――。1月のある日、コミュニティセンターでは日本文化を体験するワークショップとして「書道教室」が開催されました。参加した女性たちは、手本に書かれた日本語の意味を聞きながら書きたい文字を選び、毛筆と墨汁で初めての書道に挑戦です。

何人かのウクライナ難民の女性は「早くウクライナに帰りたい、家族に会いたいという気持ちを書道で表現したい」と言いました。そこで日本語で「家路」や「家族」と手本を書いて手渡すと、それを真似ながら一生懸命に筆を運び、「これを家に飾るわ」と笑みを浮かべました。

ウクライナ人道危機から2年、祖国を離れて暮らす難民は先の見えない避難生活の中、ささやかな心の拠りどころ見つけて、ウクライナに帰る日を待ち望んでいます。AARのウクライナ人道支援へのご協力をお願い申し上げます。

最新のレポート:「ここは私たちの憩いの場」ウクライナ難民集う交流センター:モルドバ

2024/02/13 21:19

写真:AARが運営するコミュニティセンターでクリスマスの飾りを作るボランティアメンバー=モルドバの首都キシナウ

ロシアの軍事侵攻を逃れた約11万人のウクライナ難民が暮らす隣国モルドバ。AAR Japanは昨年7月、首都キシナウに難民と地元住民が交流するコミュニティセンター「Space for Smile」を開設し、たくさんの人々で連日にぎわっています。

「子どもたちは、こんな飾りを喜ぶかしら」「こっちの色にしましょうか」――。雪がちらつき始めた寒い日の午後、暖房を入れたセンターには、クリスマスの飾りつけを作るためにボランティアメンバーが集まっていました。色とりどりの花やキャンディー、雪だるまなどをあしらった美しい飾りが次々に手作りされていきます。

AARが現地協力団体レジーナ・パシス(Regina Pacis Foundation)と運営する同センターには社会福祉士が常駐し、相談者のニーズを丁寧に聞いて個別支援をしています。モルドバに避難して日が浅い難民世帯、ひとり親で子どもが多い家族、障がいや持病を持つ人々など、問題を抱えた人を特定して継続的な支援を提供することは、このセンターの大事な役割のひとつ。協力団体の医師や心理療法士による専門的な支援にもつないでいます。

もうひとつの大切な役割は、難民・地元住民双方にとっての「憩いの場」であること。AARはセンターの利用者に対して、日々さまざまなプログラムやイベント、時には郊外の遠足などを企画し、誰もが気軽に交流できる機会を用意しています。もちろん、こうした活動を支えるボランティアメンバーもセンターの大切な一員です。

次の5件を表示